
ツッコミ母ちゃん@5歳児育成中さんからの投稿です。
舞鶴市の猛暑、連日えげつないですよね。
うちの5歳児も「おそと行ったらとける〜」と床に溶けてます。
それなのに今朝届いた「まいづるメール配信サービス」の内容には、思わず笑いを通り越してツッコまずにいられませんでした。
『ストーブの周りに燃えやすいものを置かない』
『ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する』
ちょ、待てや。
熱中症警戒アラートが鳴り響く中で、なぜにストーブ。
誰が今ストーブ使うてんの?
こっちはエアコンに頭下げて「お願いやし今日も頑張って動いて!」って頼んでる最中やのに。
確かに火災注意喚起は大事。
乾燥しているし、野焼きとか焚き火の延焼もあるから、注意喚起メール自体はありがたい。
でもその内容、テンプレのまんま使いまわしてませんか? 季節感、完全に迷子やで。
お役所仕事って言いたないけど、こういう細かいとこで「市民の安全守る気あるんか?」って不安になる人もおると思うんです。
ちゃんと中身チェックして、季節に合った情報にしてもらいたいなぁ。
ほんで、ツッコんでる私も暑さでちょっとイラッとしてるんやろな。
夏バテ注意、火の元注意、ついでにメール内容も注意!ってことで、消防本部さん、次はぜひ、暑さも吹っ飛ぶような“しっかり内容”でよろしくお願いします〜!