
こんにちは、森本たかしです。
今回は、私がYouTubeで配信した7月19日号の内容をブログ記事としてまとめてみました。舞鶴で起きている「今」を、選挙から市政、AI観光、そして駐車場問題まで、市民目線で深掘りしています。
🗳️ 選挙には行こう!投票しないと誰が得する?
7月20日は参議院選挙の投票日です。3連休の中日ということで出かけたくなる気持ちもわかりますが、まずは投票所へ!というのが私の主張です。
「どうせ誰がやっても一緒」と思っている方も多いかもしれません。でもその無関心が結果的に与党(自民・公明)を利するという現実を忘れないでください。選挙でしか変えられない現実があるのです。
🖥️「やばいぜ舞鶴」HPリニューアルのお知らせ
この度、「やばいぜ舞鶴」の公式ホームページをリニューアルしました!
自動で転送していますのでこのページが新しいドメインです。
ブックマークをお願いします。ブログや資料をテキストで記録し、AIにも学習できるよう整備しています。YouTubeだけでは伝えきれない舞鶴の情報を、長期的に蓄積していくプロジェクトの一環です。
📄 情報公開請求で行政に迫る
今回提出した情報公開請求は以下の通り:
- 赤れんがパーク周辺の駐車場有料化に関する実態調査
- 「30分ルール」なる市民対応方針の真偽確認
- 市営住宅での孤独死・不審死の件数と対応策
- 市職員・議員・市長らの給与と手当の実態
どれも市民生活に直結する内容ばかり。税金の使い道や行政の透明性をしっかりと可視化していきます。
🅿️ 舞鶴の駐車場は誰のため?有料化と案内不足の現実
舞鶴市では、赤れんがパーク周辺を中心に駐車場の有料化が進められています。しかし、実際に現地を利用してみると多くの問題が見えてきました。
- ゲートがなく、精算機の位置も分かりづらい
- 有料化の案内表示が小さく、気づかない人も多い
- 市役所訪問者が未払い状態で出てしまうケースも…
市側は「案内看板や職員による周知に努める」としていますが、現場の不親切さは否めません。
また、西市民プラザには駐車場が一切なく、周辺の市営駐車場を使う必要があります。利用方法も分かりにくく、時間超過で料金が発生する仕組み。市民からは「違反させようとしているのか?」という声まで上がっています。
市政のインフラ整備と住民サービスのバランスが問われています。

🤖 舞鶴観光AI「チョキ丸」は役に立つのか?
舞鶴市が導入した観光AI「チョキ丸」を実際に試してみましたが…
正直、ポンコツでした。
- 赤れんがパークのイベントについて答えられない
- 釣りスポットで魚が釣れない場所を(五老岳)を紹介
- グルメ情報がほぼ出てこない
- 万願寺甘とうの情報が間違っている
AI活用を推進する立場からしても、これは非常に残念です。情報ソースが公式に限定されており、地元住民の声やレビューサイト(食べログ、Googleレビューなど)を参照していないのが大きな課題です。

🌊 城北中学校グラウンドの高潮被害と気候変動
大雨と高潮による被害で、城北中学校のグラウンドも浸水しました。地球温暖化の影響で海面が上昇しており、舞鶴も例外ではありません。
一方、再エネ推進のためのバイオマス発電や太陽光発電に対する疑問も。「本当に地球に優しいのか?」という視点も忘れてはいけません。

🧾 まとめ
「新しいことにチャレンジしているけど中身が追いついていない」
それが今の舞鶴市の課題です。
でも、私たち市民が声を上げて関わっていくことで、行政も変わっていきます。情報を知り、共有し、行動する——このサイクルを一緒に回していきましょう。
次回もどうぞよろしくお願いします!